皆様ごきげんよう!(笑)
ららぽーと富士見 ヨシハラです 😎 😎
今年も年末の楽しみといえば
『RIZIN』ですね
出来ることなら会場に行きたい!!!
31日は19時閉店の予定なので、メインまでには帰れるはず!(笑)
いや、帰る。
基本的にYoutubeは格闘技メインで見てます、、、
間違えた。
THREECチャンネル見てます。
さて、毎年恒例のマイベストウォッチブログ。
これ毎年毎年書いてると気づくんですけど、
春先に出た新作ってパンチ強くないと忘れてたくらいの印象…。
去年だっけ?おととしだっけ??
いや、今年か!!!
↑みたいな感じ(笑)
しかしながら1年を通して、現在進行形で春から注目が集まり続けているのがコチラ。
”タグ・ホイヤーコネクテッド”
「第3世代」と言われるだけあってポテンシャルの塊。
さすが最先端!と思わせてくれる。
しかしながら、さすがのスマートウォッチといえど、
すでに、認知されている方も多く、
今では、アップルウォッチユーザーを始め、
「便利だ!便利だ!!」
と、多種多様なスマートウォッチを使いこなす人が増え続けています。
さかのぼるとなんと…
”気づけば、もう5年も前の出来事?”
”たった5年前の出来事??”
↑どちらにしても当時タグ・ホイヤーが開発し、商品化したコネクテッドウォッチの爆発力。
分かりやすくいえば、任天堂switchやSUZUKI新型ジムニーぐらい話題性と需要のあるモノと言っても過言ではありません。
(ちょっと盛ったかも。)
当時の私は全く興味なし。
「いらん!いらん!!そんなの!!!」
↑側の人間でした。(笑)
今でも↑の人はいますが、
実際に私もユーザーとなり、いざ使ってみると…
「サイコー!!!」
の一言でまとめられるほど。
マジ便利。
マジ楽ちん。
マジめっちゃ楽しい。
よく耳にするあのフレーズ。
「だまされたと思って使ってみ?」
と、言いたくなるほど、まさにそんな感じです。
と、まぁ便利なのは伝わるはずなんですよ。
ガラケーからスマホに変えたばかりの頃を思い出してみてください。
今となってはどうでしょう。
↑そんな感じです。(笑)
とは、言っても認知度はかなり上がったのですが、
耳にしただけで実際の気になるポイントもまとまってきました。
よく聞かれるのが、
Q,時計で通話できないの??
→通話はできません。
時計で通話出来たところで回りから変な目で見られると思います。(笑)
最近よく見ますけど、イヤホンで通話してる人増えてるじゃないですか!
あれ個人的にまじで変な人だと思って見てます(笑)
だからやめたほうが良いと思う。
Q,電子マネー使える?
→さすが!目の付け所が現実的。
現状だとメーカーHPにも記載がありますが、日本では
GooglePayのアプリが普及しておらず現在はご利用不可です。
アプリを作っている会社に頼み込むしかなさそうです…。
誰か作ってください!!!
Q,充電どのぐらい持つの??
→ALLDAYバッテリーということで従来のコネクテッドウォッチに比べるとかなり
持ちがよくなった!と言えます。
ですが、さすがにこの辺は正直にいいますと、
ユーザーさん次第ですよね。とお伝えしております。
考え方はスマホと同じようなもんです。
ゲームしたり、動画見たりしていれば必然的に充電は減ります。
逆に特に1日使わなければ当然充電は減りません。
↑そんな感じです。
※しかしながら、
ゴルフアプリの検証も兼ねて使ってみたのですが、、、、
充電器は必須アイテムでした。
前半終わった時点で必ず充電した方が良いと思います。
レストランのお姉さんは優しいのでお願いしましょう。
ゴルフアプリのブログ書こうと思っていまだ下書き状態の記事があるのですが、
来年改めてアップデートしてから記事アップしますね!
ゴルフに夢中で写真いろいろ撮り忘れました(笑)
もしくは一緒に行きましょう!
興味がある人には是非1度見てほしい!
アップルウォッチがいい!
そんな方は是非そのままご利用ください。
特にいうことはありません(笑)
さてさて、今年も前置きが長くなりましたが
ここからはマジな感じでマイベストウォッチを選んでいきましょう。
私が入社して3日程経った頃のお話、、、
当時の先輩スタッフに色々叩き込んでもらっていた際に
ヨシハラ
「この四角い時計の黒い方めっちゃかっこいいっす。」
センパイ
「まじか!さてはヨシハラ君って結構クセ強い系??(笑)」
と、言われたころは全く意味わからなかったですが、
確かに“四角い時計”はスタンダードか?
と言われたらちょいとイレギュラーな気もする。
今思えばどっちもクセの塊だったような(笑)
四角い時計→モナコ
黒い→黒文字盤
個人的にですが、
人生で初めてのカッコイイ!!!
と、思った時計が
ついに今年戻ってきました!!
しかも!!!!
待望のブレスレットモデルの復活!!!!!
久しく目にすることのなかった
こちらのブレスレットタイプの注目度は
時計雑誌でも取り上げられるほど!!!
70年代はH型ブレスレット。
98年のリバイバル以降は7連ブレスレット仕様。
そこから気づくといつの間にかブレスは廃盤に…。
過去のブレスレットモデルって?
と思いまして、ググったところ、、、
こんな歴代コレクションが!
渋いっすね~~。
現在もメンテナンスにしっかりとお持ちいただくお客様も多く
長年ご使用いただいているな~~という印象。
しかしながら、ある程度の劣化からメンテの際に
交換のお見積りが出るケースもあります。
やはり、ブレスレットの一式交換はある程度の料金がかかるのが事実。
断念される方も少なくありません。
しかし、今作のブレスレットに注目してみましょう。
過去のブレスレットに比べると明らかに耐久性がアップ。
若干のケースの厚みがあることと、それを支えるための強度を出すため、
ブレスレットにもある程度の厚みが加わりました。
今作は「両開きバックル」で登場。
現行コレクションだと、『LINK』と同様のバックル仕様ですね。
まぁ個人的な好みとしては両開きのバックルは
なかなか好きになれないんですよね~
使いながら慣れるもの…。
だということは、わかっているつもり…。
と、まぁざっくりとご紹介させていただきましたが、、、、、
こりゃ欲しかった!!
という人が間違いなくいるはず。
いや、いる。
もちろん同時発売で革ベルトも↑ご覧の通り
私が当時入社3日目にして一目惚れしたのはこの子に近かった。
憧れの時計といえばコレっす✨
それぞれベルトが違うだけで、こんなにも見え方が変わるのか!
と、驚く代表例が↑まさにこんな感じ。
ブレスレットが出たばかりで言うのもなんですが、
これまた、いつ廃盤になってもおかしくないのかな?
とも思ってしまう…。
根拠は特にないですが、
なんとなくそんな気がするので持っておいて損はないかなと…。
ちなみに現在価格(2020.12.25)
ブレスレット単品価格は\31,000+税
分かる人にはわかってしまう。。。
いや~そうなんですよ。
考え方次第ですが。。。。
私は思います。
『絶対値上がりするやん!!!!!!』
そんな心境です。
ですので早い段階でオーダーして頂くほうが良いと思います。
当然、この値上がりするだろうって話はヨシハラの予想なだけで
本当に値上がりするかどうかは全くの未定。
ご検討ください。
新作の黒文字盤ばかり推してもアレなので(笑)
こちらのブルーも結局捨てがたいですよね。
私も心のどこかで思っています。
「でもな〜〜〜結局こっちのブルーこそモナコだよな〜〜〜」
ってね。
今、究極の悩みかもしれません…。
しかも、、、、
来年2021年に発売が予定されていたはずの
ブルー文字盤のブレスレットが入荷しちゃったもんだから余計悩みどころ…。
ブルー文字盤に抵抗がある方には、もうブラック1択
なんとなくそんな気がします。
「タグ・ホイヤーってみんな持っているイメージ。」
と、悩んでいる方を多く見ます。
それもそのはず。
実際にお店でよく聞くんですよ。。。。
10代~30代の方がよく言います。
「TAG Heuerって、おじさんのイメージ…。」
40代~60代の方もよく言います。
「最近のTAG Heuerは若者のイメージ…。」
お互い様ってやつですかね?(笑)
時計に限らず、あらゆる分野である現象だとは思いますが、
多分その悩みは気のせいです。
特に、タグ・ホイヤーってコレクションがめちゃくちゃ多いわけです。
だからスポーツモデルからシンプルモデルまで幅が広すぎるくらい。
そりゃ人の好みも幅広いってことです。
例えば・・・
同じ「カレラ」が好きと言う人がいたとしても
そのカレラって“スケルトン”の人もいるでしょうし、“3針”の人もいます。
だから結局年代問わず人気ってことに直結するわけですよ
好きな時計買いましょう
↑これに尽きます。
『マイ ベストウォッチ 2020』
私ヨシハラのマイベストウォッチは
“ タグ・ホイヤー モナコ ”
2020年、色々と書いてきたブログもこれが最後!!
いい感じにブログのファンとアンチが増えてきております笑
なんつって。
コチラからは以上です
良いお年を〜
おまけ。
断トツこのモデルが欲しい。
以上。