スリークはウブロ、カルティエ、タグホイヤー、ブライトリング、パネライ、オメガ、グランドセイコーをはじめとした高級時計やメガネなどの正規販売店です。

【世界3大複雑機構】トゥールビヨンの仕組み

 

時計界に革命をもたらした、

「永久カレンダー」

「ミニッツリピーター」

などと並び、世界三大複雑機械式時計として、

時計愛好家の代名詞となっている、

「トゥールビヨン機構」

 

本編では、その気になる機構を図解にてご説明。

 

約200年前、

 

 

懐中時計時代の1801年に発明された

超複雑機構技術のひとつで、

発明者は、

ブレゲ/ Breguet時計の創始者

『アブラアン-ルイ・ブレゲ』です。

 

「時計界のレオナルド・ダ・ヴィンチ」

または

「時計の進化を200年はやめた男」

などと称される御方です。

 

 

そのトゥールビヨン機構を、

一言で説明すると、

「回転により姿勢差を無くし、精度を保つ仕組み」

です。

 

 

そもそも、

一般的な機械式時計の構造は、
定時性を担うテンプというものがあり、
そのテンプにはヒゲゼンマイがついていて、
アンクルによって振られたテンプは戻ろうします。
ガンギ車含み、これらが正常に作動してこそ精度を発揮します。

 

う~む

分かり辛いですよね。。。


①<一般の機械式時計>

②<トゥールビヨン機構>

を図解でご説明!

 

百聞は一見にしかず! 

という事で、、、

 

 ①<一般の機械式時計>図解

 

平面ではこんな感じになります。

 

 

それが、

トゥールビヨンだと、、、

 

②<トゥールビヨン機構>図解

平面ではこんな感じ、、、

 

つまり、

上記一般の機械式時計の

エスケープメント(脱進機)を、

固定された4番車の上部に乗せた構造が

「トゥールビヨン機構」になります。

 

※通常は4番車の上には秒針が着いています。

 

つまり!

ガンギ・アンクル・テンプの1セットが回転するのです。

それも、1分間に1回転という速度で!!


①のように平面固定するのではなく
②のようにキャリッジ(カゴ)に入れて
少しづつ回転させ、重力による影響

分散させ精度を保つ仕組みが、

「トゥールビヨン機構」なのです。

 

 

ん??

 

重力による影響??

 

つまり、

姿勢差と呼ばれるもので、

ある一定の方向に偏っていれば、

時計の動力源であるゼンマイがたわみ

精度が出なくなります。

 

トゥールビヨンの発明契機にもなった

懐中時計を見れば、

何となくイメージが付くと思います。

 

 

懐中時計はポケットの中で
直立しているため、
ヒゲゼンマイが重力に引っ張られ、
次第に下に伸びてしまい、

正確に時を刻まなくなる。。。

 

という事です。

 

 

なので、

ガンギ車やテンプなど脱進機構全体を
キャリッジ(カゴ)に入れて回転させ

姿勢差(=重力)を分散し、

弛みを防ぐ構造が「トゥールビヨン機構」です。

 

安易な言い方をすれば、

「重力分散装置」でしょうか。。。

この呼び名の方が、分かり易かったりもしますね。

 

 

しかしながら、

 

言うは易し!

行うは難し!!

の超複雑機構なんです。

 

200年前の、時計技師たちの

精度へのあくなき探究より生み出された

この機構は、

「時計師のロマンが詰められた技術」

「時計の中にある小さな宇宙」

と例えられるほど!!

 

その高度な技術を持つのは、

ごくわずかな最高レベルの職人のみとされており

莫大な時間がかかる上、
緻密で繊細な作業を要求されるため

非常にコストがかかります。

 

なので、

 トゥールビヨン機構搭載モデルというだけで

軽く1,000万クラスは当たり前なのです。

 

そんな、

約200年前の革命的な発明で、

時計師のロマンが詰み込まれ、

芸術的な機能美をまとったトゥールビヨン!

 

一度は手に入れてみたいものですね!

 

そんなトゥールビヨンをタグ・ホイヤーが、

200万アンダーの価格破壊で発表したモデルはコチラ!

 

 

【カレラ ホイヤー02T フライングトゥールビヨン】

CAR5A8Y.FC6377

 

↓詳しくはコチラにて↓

■■■BLOG■■■

SHARE